Client: NTT, Inc. / Dentsu Inc.
Production: atali,inc.
Exhibition Dates: 2025/04/03-2025/10/13
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のバーチャル会場である、EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~ におけるNTT株式会社の取り組み「バーチャルNTTパビリオン」において、Creative Direction、および Spatial Experience Design にて携わった。
次世代情報通信技術を用いて実現する新しい世界のあり方をコンセプチュアルにかつわかりやすく伝達するため、パビリオンのテーマ “NATURAL” を3つの連続する空間を通じて直接体感することができる、バーチャル万博でしか味わえない展示体験を構築している。
コンセプト構築 / 展示計画 / 空間構成 / 体験設計 / 空間造形 / コンテンツ演出 / プロップデザイン / サイン / サウンドディレクション等、展示会場におけるすべてのデザインを一貫して担当。
リアルパビリオンの構成との共通性をわずかに示唆するコンポジションをもつ3つのバーチャル空間をリニアに遷移していく体験を通じて、様々な二項の対立がやがて “NATURAL” に美しく混交するさまを空間造形として表現し、コンセプトがもつ価値観を非言語にて感覚的に伝達する、バーチャルならではなパビリオン体験を設計した。
[ Pavilion Description ]
“NATURAL”
デジタルとアナログ、バーチャルとリアル、自己と他者、現在と未来。私たちを取り巻くたくさんの壁や二項対立が、美しくも違和感なく混ざり合う世界を体感してみましょう。
NTTの次世代情報通信技術を用いて実現する、新しい世界のあり方。場所を超え、時空を超え、世界の境界すらも超えて、私たちを隔てる壁のない、互いを認め合う価値観。
バーチャルNTTパビリオンでは、そんな “NATURAL” なあり方を体現した3つの空間を通じて、ここにしかないユニークな空間体験を構築しました。
情報通信技術が実現する「あるかもしれない未来の可能性」や、現実のもつ豊かな多様性を、アバターを通じてダイレクトに身体で感じることができます。
いつもの日常からはほんのちょっとだけ超越した、NTTが考える新しい世界のあり方を、ぜひ感じていってください。
(※開催時の現地入室時テキストを原文のまま掲載)

ROOM1 現実から染み出してくる蠢く存在たち / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

ROOM1 出会いの空間 空間造形を通じてバーチャルとリアルとが対立から混交へと移行していく / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

Map / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

Detail すべての部屋で出入口は共通する造形をとり、体験者への誘導シンボルとして機能する / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.
[ Pavilion Description / ROOM2 ]
「Multiplex Reality: A Liminal Experience」
バーチャルとリアル、境界を超えて多様な現実が混ざり合う。音楽やパフォーマンスと非同期的に調和する、どちらでもない、ここにしかない、ユニークな空間体験をお楽しみください。
スペシャルパフォーマーに世界的ユニットPerfumeを迎え、 2025年4月2日に行われた「IOWN×Perfume」のパフォーマンスをアーカイブ。
1970年の大阪万博会場「電気通信館」跡地(吹田)と2025年の大阪・関西万博会場「NTTパビリオン」(夢洲)の2つの空間を次世代通信基盤「IOWN」でつなぎ、時間と空間の隔たりを超えて感覚を共有する世界初のエンターテイメント体験を実現。
(※開催時の現地入室時テキストを原文のまま掲載)

ROOM2 リアルパビリオンでのライブパフォーマンスの動画をバーチャルならではの演出とともに楽しみ、美しく混ざり合う自然な心地よさを体感する / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

ROOM2 周遊可能な空間を自由に走り回り非同期的な同期による演出を空間へと灯していく / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

Prop Design / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.
[ Pavilion Description / ROOM3 ]
「Meet Your Another Me」
あなたを写した鏡の先に、何が見えますか?もう1人の自分「Another Me」と出会い、未来の自分の可能性たちと対話をしてみましょう。
現在と未来が輻輳する空間で、あなたは色とりどりの可能性に出会います。さらにその先に飛び込めば、あるかもしれない未来を実現する、あなたの人生を拡張する分身「Another Me」を作成してみることもできちゃいます。
(※開催時の現地入室時テキストを原文のまま掲載)

ROOM3 未来の可能性と出会う空間 現在と未来が溶け合う場所で、新しい技術とともに変化する未来に自分事として向き合う / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

ROOM3 ゲートを超え、未来の可能性に会いに行く / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

ROOM3 未来への期待を胸に、なだらかな丘を目指す / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

ROOM3 鏡に映し出される自らの可能性に出会う / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.

Detail / 実際の展示の様子 ©NTT, Inc.
Press / Media Coverage
2025年日本国際博覧会 未来社会ショーケース事業協賛アプリ「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」の提供開始について|株式会社NTTコノキュー
https://www.nttqonoq.com/news/20250403_01/
【寸劇】あなたの将来の夢は?もしも将来の夢が決まらなかったら・・・・ ボンボンTV
https://www.youtube.com/watch?v=77k4UwBUChs
万博会場に遊びに行ってみた!【バーチャルで】【大阪・関西万博】 GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=ckHjv2rJI1c
Credit
Project Organize (NTT)
Kana Umezu
Yuki Hayashida
Takayoshi Mochiduki
Produce
Makoto Kanabayashi (Dentsu)
Creative Direction / Space Experience Design
sabakichi / Yuki Kinoshita (Domain)
Business Management (Dentsu)
Yosuke Nakamura
Yurika Tokudome
Production Produce
Yutaka Gunji (atali)
Production Direction
Kota Kunishige (atali)
CG Design
Mao Hirata (atali)
Unity Engineering
Yuto Tawara (atali)
Sound Design
Hiroshi Watanabe
Special Thanks
Hajime Noto